授業開始延長に伴い、新2・3年生のみなさんには下記の課題に取り組んでいただくこととなりました。
しっかりと復習して、新学期に備えられるように頑張ってください。
○柔道整復学科2年生
[課題]解剖学の筋肉の起始停止等(上肢帯の筋、上腕の屈筋、上腕の伸筋)を3回ノートに書き写し、覚える。
新学期開始後、覚えてきた起始停止を暗唱する。柔道整復学科教員に確認してもらうこと。
課題は4/15(水)に提出してください。
○柔道整復学科3年生
[課題]認定実技審査の範囲のうち、鎖骨骨折・肩鎖関節脱臼・肩関節脱臼・肘関節脱臼・Colles骨折(5部位)を各部位につきノート1ページにまとめる。
課題は4/15(水)に提出してください。
- 鍼灸学科2年生
[課題]経穴暗唱ができるように覚える。(361穴すべて。部分点はありません)
新学期開始後、1年生時で受けたように教員のチェックを受ける。
課題達成の結果は、鍼灸実技Ⅰの試験点数に加味されます。
- 鍼灸学科3年生
[課題]要穴表(五要穴および五行穴)を覚える。(経絡経穴概論教科書P.241)
4/21(火)東洋医学特論Ⅰの授業で確認テストを実施します。
課題達成の結果は、東洋医学特論Ⅰの試験点数に加味されます。
体調には十分に注意して、良い新学期のスタートがきれるようにしましょう!
*不明な点については、遠慮なく学校へ連絡してください。