スポーツ柔整学科

日本古来の伝統医術を基本とした外傷治療のエキスパートを養成

昼間部(全日制)9:20~ 募集定員:60名

柔道整復とは?

日本古来の武道である柔術から発祥し、わが国で独自に発達した伝統医術です。
「ほねつぎ」「接骨」は伝統に培われた合理的な徒手整復術で、まさしく”手当てをする”という言葉の本質を表しています。患者さんと向き合って症状を聞き、信頼関係をはぐくみながら高度な外傷治療を施す伝統医術なのです。

活躍のフィールドは多岐にわたり、将来的には独立開業し治療家を目指します

資格取得後は、医療機関勤務の他、医師や歯科医師と同様に独立開業するなど、さまざまな選択肢があります。活躍のフィールドは接骨院、整骨院はもちろん医療機関、スポーツの現場、福祉施設など多岐にわたっております。
健康保険が使えることから、近年、接骨院、整骨院のニーズも高まっております。適確な治療方針を打ち出し、適切な処置を施す柔道整復師は、外傷治療のエキスパートとして今後ますます注目を集める職業です。

スポーツ柔整学科のカリキュラム

理解力と技術力向上の効率的カリキュラム

3年後の国家試験合格を実現するため、初心者でも必要な知識・技術を効果的に習得できるように、基礎分野、専門基礎分野、専門分野が1年次から3年次の間に絶妙に効率よく編成されています。
ベテラン講師陣が検証を重ねたカリキュラムは、順を追って学んでいくことにより理論と実技が相互に理解できるシステムになっております。
高度最先端医療を知るための本校独自の特別講義も行います。

本校独自の高度なカリキュラム

本学科では、科学的裏づけをもった柔道整復師の育成を目指し、また、国家試験合格に向けて知識や技術を修得するため、法定単位より多い100単位以上を学びます。本校では、国家試験科目として重要な専門知識分野と専門分野の全科目を2年次で全て学び終えることで柔道整復師に必要な医学知識の全体像が見えてきます。3年次の一年間は国家試験合格に向けたカリキュラムになっています。

入学から国家資格取得までの流れ

柔道整復師を目指して[3年間の道のり]

理論講義の理解と実技実習の習得を目的に効率よく編成された高度なカリキュラム。
医用画像学では最新画像機器を使用し、理解度を深める講義を実践します。

  • null

    入学

    入学おめでとうございます!

  • null

    1年次

    医療人としての一般教養や解剖学・生理学などの専門基礎分野の一部、さらに、柔整師に必要な基礎知識・技術を修得します。

  • null

    2年次

    1年次で習得した基礎医学知識を深めながら、国家試験科目として重要な専門基礎分野と専門分野を重点的に学び、プロの知識・技術を修得します。

  • null

    3年次

    1・2年次で学んだ理論や技術を再度学びます。さらに、模擬試験を行うことでレベルアップを図り、国家試験合格を目指します。

  • null

    認定実技審査

    厚生労働省の外郭団体が実施する実技の認定審査です。柔道整復実技と柔道の二科目が3年生の2学期(11月~12月)に実施されます。

  • null

    国家試験

    3年次卒業間際の3月上旬に国家試験が行われます。本校では1年次から国家試験合格に向けたカリキュラムが編成されており、万全のサポート体制で臨みます。

  • null

    卒業・合格

    卒業おめでとうございます!

  • null

    就職・活躍

    柔道整復師として経験を積み、探究心を持ち続け、患者様に喜んでいただける治療家になりましょう!

卒業後の展望

柔道整復師は、求人難の現状で高い就職率を誇っています。さらに、健康保険が適用されていることから、独立開業を目指す柔道整復師も増えています。新しい分野に対応すべく、介護・福祉やスポーツトレーナーなどの需要も高まっています。

就職

接骨院や整骨院での勤務はもちろん、整形外科など各種医療機関のスタッフとして、運動器損傷の治療などを受け持ちます。

独立開業

「自分の治療院を持つ!」医師や歯科医師と同様に独立して開業することも可能。将来まで見通した人生設計ができるのも柔道整復師の魅力です。

スポーツ

捻挫や打撲などへの適切な処置が求められるスポーツ医療。プロスポーツの現場では、選手のコンディション調整や、外傷治療など多くの柔道整復師が活躍しています。

福祉

福祉施設などでお年寄りの機能回復訓練を行うことが可能です。5年の経験でケアマネージャーの受験資格を取得できます。

活躍する卒業生(勤務柔道整復師)

佐々木 佳代子さん

岩手県 いしどりや整骨院 勤務
平成30年度卒業

高校卒業後、社会経験を経て、憧れの柔道整復師の資格を取得しました。当院には、地元のお年寄りからお子様まで幅広い年齢層の方が来院されます。体の痛みを訴えてこられる方、骨折、脱臼、捻挫といった急性外傷の患者さんなど、様々な症例から多くを学ぶ毎日です。柔道整復師は男性の仕事というイメージが強いですが、男女関係なく活躍出来る職業だと思いますし、女性ならではの親しみやすさ、温かさで患者さんに安心してもらえる、まさに女性の活躍が必要な職業だと思います。当院は、産休、育休が取りやすく、女性に優しい、女性が安心して働ける職場環境だと思います。これからは女性の柔道整復師にもっとたくさん活躍して欲しいと思います。

開業!

片方 郁太さん

たてさか鍼灸整骨院 院長
平成29年度卒業

百華さん(旧性小玉)

令和元年度卒業

盛岡市立高校時代には新体操部に所属、専門学生時からトレーニングの資格を取るなど、開業することを目指して、学べるものはすべて学ぶスタンスでした。柔道整復師の資格取得後、鍼灸師の資格も取得。開業前までお世話になった整骨院には学生時代から含めて7年近くお世話になりました。独立開業の醍醐味は、自分のやりたい施術が患者さんに施せること。コロナ禍の中でしたが、開業に踏み切って良かったと思います。接骨業、パーソナルトレーニング、さらに美容など、幅広いニーズに対応しており、口コミを中心に徐々に患者さんも増えています。地域に根差した、「一人ひとりの健康に貢献できる」柔道整復師として人びとの健康寿命を伸ばし、元気なまちづくりに貢献していきたいと思います。

学科の特色

準備中

講師からのメッセージ

医療やスポーツ、介護など多分野で活躍出来る人材を育成

柔道整復師は、医療業界はもちろん、スポーツから最近の高齢化に伴い介護分野にも活躍の幅を拡げています。基本的な知識と技術をしっかり身につけることで、幅広いニーズに対応出来る資格です。そのためには、豊富な経験と知識が必要です。決して簡単な道のりではありませんが、私たちと一緒に頑張りましょう。

副校長

松岡 靖

データBOX

2025年5月現在

学校情報

開設

19年

過去の卒業生総数

995

入学者情報

男女比

社会人割合

出身県

資格情報

国家試験合格率(新卒)

63.9%

全国平均 75.9%

就職データ

求人件数

120

求人倍率

55.42倍

就職内定率

100

就職内定 県内外比率

学費サポート

奨学金 受給者

65%

奨学金 給付と貸与の割合

学生寮入寮者割合

22%

令和6年度 就職内定先一覧

秋田県

石川鍼灸整骨院

岩手県

株式会社げんきやグループ
i-Cureテクノロジー株式会社
合同会社サンシャイン・ファミリー 永井骨盤整体院
株式会社mincia 亀太郎はり灸整骨院
QOLD株式会社
株式会社NOMOKOTSU

宮城県

若松柔整株式会社
株式会社ほねくま
さくらメディカル株式会社

東京都

株式会社エルフレッチェ
株式会社ケッズトレーナー
株式会社TLS イルカ整骨院グループ
株式会社ゆうしん
株式会社シナジージャパン ぷらす鍼灸整骨院

埼玉県

株式会社NOMOKOTSU
ゆりのき鍼灸整骨院

神奈川県

株式会社あおば
有限会社エムズワン かみながや鍼灸整骨院
株式会社クラシオン

大阪府

株式会社NOMOKOTSU

INFORMATION

null
オープンキャンパス・学校説明会
授業内容やデザイナーズ校舎を確かめよう!
詳しくはこちら

©2025 MCL盛岡医療大学校. All Rights Reserved.

ユーザー名とパスワードでログイン

ログイン情報を忘れましたか?